2005年12月8日木曜日

ホリデーシーズンの集い (Women for Winesense)

昨夜 Women for Winesenseというグループ(組織)のホリデーの集いに行ってきた。15年ほど前だと思うが、ナパ・ヴァレーのワイナリーの女性オーナーや主要ポス トについている女性たちを中心にワイン業界で働いてる女性たちで組織したもの。その後、支部が全米、多分ヨーロッパにも出来て、会員の数は相当数だ。 
昨夜はソノマ・ナパ支部の会合だった。数年前に一度、ディナーに出席して以来、トンとご無沙汰だったのだけど、場所がソノマ・ミッション・イン・リゾートホテルで、自宅から車で5,6分のところだったので、どんな風なものかなと思ってチャリティ組織FISHに寄付する缶詰を抱えて一人で出かけた。缶詰等をチャリティ団体に寄付するのは、ホリデーシーズンの慣習なのだ。 

  行ってみて驚いた。若いおしゃれな女性がたくさんいるのだ。ワイン業界はフレンドリーで地味、堅実派というタイプの女性が働いていたのが、今は何と華やかでおしゃれな若い女性がたくさん働いているのだ。閑散としていたナパの町が今ではワインバーもレストランもいつも混んでいるのは、こういう若い人たちが働き始めたからなのだろう。 
でも残念なことにみんなスノブだった。こういう会合だと視線が合うと「ハーイ!」といって微笑みあうのが慣習だったのだが、この夜の会合の人たちは、人を信用しないというきつーい目つきでじっと見つめて、それから目をはずしてツンだった。数人のグループで来ていて、そのグループの人としか話をしないのだ。驚き! 
  そういうマナーに驚いていた女性と出会った。やっぱり一人で来ていたワインラベルのデザイン会社に勤務しているキャサリーンだ。興味深いのは彼女はカナダ出身で2 カ国間の文化(私から見ると日本とアメリカよりはずうっと近いけれど)を理解したうえで、いろいろ観察していることだった。彼女が使った言葉 “clique(辞書では党派、派閥,と訳しているけど、みんなが使っているのとはちょっと違う )”というのが、状況を的確に表現していた。
5年ほど前に出席したときは、同じ業界に働いている仲間という感じで「どんな仕事をしているの?」とみんな打ち解けていた。それが今回は全然様子が違う。娘が高校生のときに女の子はクリッキーだといっていたのを覚えている。これは10代の子の世界と思ったけれど、どっこい、そうではないことに気が付いた次第。

   キャサリーンが、今のナパはワイナリーで働いているというのは、いい職業についているというので、みんなつんとしているのだという。なるほどね。もう、ファーマー(農家)意識は完全にすたれたということなのだろう。20年前の日本はcliquishな社会だった。今でもそうなのかしら? 
  出されていた6つのワインの中で印象に残ったワインの一つがグレッグ・ノーマン(Greg Norman)のサンタ・バーバラの2004年ピノ・ノワールだ。一口飲んだときは、ちょっと粗野なピノ・ノワールだなと思ったのだけど、空気に触れる と、びっしり詰まったフルーツ味が浮上してきて「悪くないじゃない」と思った。20ドルくらいかなと思って価格を聞いたら、15ドルという。15ドルなら グッド・ヴァリューだと思う。 グ レッグ・ノーマンはオーストラリア人の有名なゴルファーだそうで、カリフォルニアのアーノルド・パーマーのオーストラリア版なのだろう。どちらもフレンドリー価格の飲みやすいワインを出している。ノーマンは、カリフォルニア、そしてもちろんオーストラリアのワインも出している。

  もう一つの発見は、デザートとデザートワインだ。私はデザートは砂糖の入っていないコーヒーか紅茶と一緒という食べ方をしているので、甘いデザートワインに 甘いデザートというのは、甘さがダブルでちょっときついなと思っていたのだけれど、ビスコティとデザートワインが美味しかったので、ちょっと驚いた。半面にだけホワイトチョコレートがかかっているビスコティとエヴェレット・リッジ(Everett Ridge)のレイトハーヴェスト・ジンファンデルの組み合わせだった。エヴェレット・リッジのレイとハーヴェスト・ジンファンデルは、どちらかというと 濃いジンファンデルのジュースにアルコールという感じなのだけれど、しつこくなくて、ホワイトチョコレートの味ととってもよくマッチしていた。もっともイタリアではビスコティと甘口ワインの組み合わせは伝統的なのだから、驚くことはないのだろうね。